- 2024.12.23
- ボイストレーナーのお仕事 ボイストレーナー育成 ミックスボイス
ボーカルエクササイズはなぜ重要なのか?
ボーカルエクササイズ、具体的に音階を使ったエクササイズはなぜ必要なのかを理解していますか?
音階を使った発声練習を単なるウォーミングアップと考えているボイストレーナーも少なくありませんが、桜田ヒロキはどのような観点でボーカルエクササイズを行っているのかを解説します。
ウォーミングアップのためだけと考えていないですか?
ボーカルエクササイズにはウォーミングアップという側面もあります。
ただ、それには
①歌声の評価法の理解
②エクササイズの特性の理解
③エクササイズに対して、その声がどのように反応するかの理解
を熟知しておく必要があります。
ライブやレコーディング前にウォーミングアップを任されることがありますが、それはクライアントとの関係性や、その声とエクササイズに対するリアクションをお互いに熟知しておくことが前提条件になります。
極端な話ですが、初対面のクライアントのレコーディングやライブと言う状況では、どのように声が反応するのか確信が持てずあまりお力になれない可能性があると言う事です。
問題の切り分け、トレーニングの切り分けを行える
では、ボーカルエクササイズはボイストレーニングにおいてどのように効果を最大化するのでしょうか?
例えば、特定の楽曲のメロディの高音部分の音程が下がりがちだったとしましょう。
この場合、メロディパターンを分析します。
・ どの音が下がっているのか?
・ 問題の音に達するまでのメロディはどのようなパターンか?(上昇か?下降か?等)
・ 問題の音は伸ばす音なのか?一瞬当たる音なのか?
・ 問題の音の母音と子音の特性は?(強く出やすい母音+アタックのつきやすい子音等)
・ 問題の音に至るまでの音で小さなエラーを起こしていないか?
・ その原因は何か?
それに対してどのようにボーカルエクササイズを設計するのか検討を行います。
・ メロディはそのまま、子音と母音を変更する
・ 一時的に苦手な音域を避けるためにキーを変更する(上げる場合も少なくない)
・ キーは変更せずに一部のメロディを変更する(フェイクを入れるようなイメージ)
・ メロディを歌う前に、声に合わせたエクササイズを設計して歌いやすい状態を作る
音階1つを取ってもこのようなアイデアがボーカルエクササイズには詰まっています
ボーカルエクササイズはタスクの難易度を管理しやすい
一言で「メロディを歌う」と言っても、実はこのように要素を分解することができます。
① 伸ばすタイプで、② 上昇のメロディで、③ 母音が日本語で5母音、④ 子音がたくさん含まれている
このように「この楽曲のこの部分が苦手」と言っても、実はごく簡単に説明しても4要素ありました。
これらの中から苦手要素を特定していきます。
ボーカルエクササイズの組み立てが出来れば、
・ ボーカルエクササイズは音型を設計できる(上昇・下降)
・ ボーカルエクササイズは母音・子音を設計できる
・ テンポを設計できる
このように自由度が広がります。
ボーカルエクササイズは苦手要素の分析ができれば、このように設計し直すことができます。
特定の要素をトレーニングすることができるのです。
もちろん、問題があまりにも多岐にわたる場合は楽曲のキー設定の変更はもちろん、その楽曲が練習曲として本当に適切かどうかを検討するアドバイスをすることもできます。
一言で「この曲はあなたには難しすぎる」と言っても、クライアントを説得することは難しいと思います。
ですが、このように理由を説明した上で「難易度の低い別の練習曲を数曲練習してからこの曲に戻ってこよう」と論理的に説明すれば、クライアントの多くはボイストレーナーを信頼してくれます。
いかがでしたか?
このように、ボーカルエクササイズは歌を評価する際の問題の切り分けを行う事はもちろん、ボイストレーニングの設計を積極的に行うことができます。
これを書き出したきっかけはあるボイトレスクールの宣伝動画で「通常のスクールでは音階を使った発声練習が主体で、歌の練習は少ない。つまりあなたはウォーミングアップのあめにスクールに通ってしまっています。私のスクールでは、、、」と言うのを観てからです。
恐らくボーカルエクササイズ=ウォーミングアップと考えているボイストレーナーの楽曲の指導レベルは、このブログに書いてある事を当たり前のように考えられていなければ、まぁその程度のものだと思いますが、、、。
桜田ヒロキはボイストレーナーとしてボーカルエクササイズの設計は決して機械的なものではなく、芸術性の高いものであると考えています。
このような考え方を出来るボイストレーナーが増えていく事を心から願っています。
桜田ヒロキプロデュースのボイストレーナー育成講座はこちら
この記事を書いた人
-
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター日本人最高位レベル3.5(2008年1月〜2013年12月)
米Vocology In Practice認定インストラクター
アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間およそ3000レッスン(のべレッスン数は裕に30000回を超える)を行う超人気ボイストレーナー。
アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中。
所属・参加学会
Speech Level Singing international
Vocology in Practice
International Voice Teacher Of Mix
The Fall Voice Conference
Singing Voice Science Workshop
最新の投稿
- ボイストレーナーのお仕事2024.12.23ボーカルエクササイズは単なるウォーミングアップ?
- ミックスボイス2024.11.18加齢を物ともしない声を手に入れるためには?パート3
- 加齢による声の変化2024.11.12加齢を物ともしない声を手に入れるためには?パート2
- 加齢による声の変化2024.11.10加齢を物ともしない声を手に入れるためには?パート1