呼吸のメカニズム 肺の容量について

声を出すのにあたり声帯の原動力となる呼気は非常に重要な役割を果たします。
今回は呼吸のメカニズムを紹介します。

肺は健康な成人で5〜6リットル程度の容積を持ちます。
この図はその容量をどのように換気しているのかを示した図になります。

一回換気量 (Tidal Volome)

グラフの中腹で小さく上下している部分です。
主に横隔膜を使った呼吸とされています。
これはTidal Volumeと呼ばれ、リラックスをしている時、睡眠時の呼吸になります。
約500ml程度、吸って吐いてを繰り返します。
会話程度の発声、徒歩程度の運動が始まった途端に500mlの容量では息が足りなくなるため、次の容量に移ります。
呼気時には主に肺が元のサイズに戻ろうとする弾性と横隔膜のリラックスで行います。


※横隔膜は吸気時に縮む(筋肉に力が入る)呼気の際には緩みます。

吸気予備量 (Inspiratory Reserve Volome)

会話をする、運動をする。そして歌を歌う時にはこの容量をフル活用します。
この時に使える息の量は3000mlくらい。
主に胸郭を使った呼吸で、このInspiratory Reserve volomeは歌手が最も重要とする容量になります。
歌唱ではTidal Volome(500ml)+Inspiratory Reserve volome(3000ml)の合計3.5リットルを中心に使用します。
呼気時には主に肺が元のサイズに戻ろうとする弾性と横隔膜のリラックスで行うため、筋力的に胸郭を絞る必要はありません。
言い方を変えれば「横隔膜の下降+胸郭の拡がり」で行うのが、歌手にとって最も親切な呼吸法と考えられます。


※胸郭の図

呼気予備量 (Expiratory Reserve Volume)

今度は胸郭を絞る事によって事も息を吐く事は出来ます。
グラフの緑側です。使える容量は1500ml程度。
この容量を使うためには胸郭を筋力的に絞る必要があります。
特にグラフの下側に近づくにつれて胸郭を緊張させるだけではなく、肩や首にも力みが出ます。
グラフの下側を使おうとすると、ほとんど歌唱には耐えられない声色になっています。

残容量 (Residual Volume)

肺が絞り切れない残容量になります。
成人で1000mlくらいとされています。
この容量は加齢と共に増えていきます。
言い方を変えれば年齢と共に有効活用出来る息の容量は減っていきます。
ただし、有酸素運動や筋力トレーニングを行う事によりこの進行を緩やかにする事は出来ます。実際に多くの研究でもそれは証明されています。

実際の歌唱ではどのように呼吸する?

求められる声量によって呼吸の仕方、息の取り込む量は変わると考えられます。

声量を出すためには強い声門下圧(声帯の下に作られる圧力)が求められるため、最も大きな声で歌う必要のあるオペラ歌手はInspiratory Reserve Volomeの上部(最大容量に近いところ)を使い続ける必要があると考えられます。
つまり肺の使用可能容量の半分も満たない時点ですぐに息を吸うケースが多いと考えられます。

一方、オペラ歌手から比べるとかなり声量には融通が利く(小さな声で歌う事が許される)ポピュラー歌手は呼吸においても最大容量まで使わない可能性が高いと考えられます。

続き→歌唱に最適な呼吸法とは?

この記事を書いた人

桜田ヒロキ
桜田ヒロキ
セス・リッグス Speech Level Singing公認インストラクター日本人最高位レベル3.5(2008年1月〜2013年12月)
米Vocology In Practice認定インストラクター

アーティスト、俳優、プロアマ問わず年間およそ3000レッスン(のべレッスン数は裕に30000回を超える)を行う超人気ボイストレーナー。
アメリカ、韓国など国内外を問わず活躍中。

所属・参加学会
Speech Level Singing international
Vocology in Practice
International Voice Teacher Of Mix
The Fall Voice Conference
Singing Voice Science Workshop

RECOMMEND
関連動画

高い音域が連続する事を想定したボイトレ・メニューを解説!

課題曲とエクササイズの難易度を合わせる事は非常に大事です。ここでは高い音域が連続する事を想定したトレーニング・メニューを提案します!

WATCH MORE

高音の地声やベルトを出す前のウォーミングアップ方法を大公開!

「ベルティングの練習する前に、どんなエクササイズってどんな練習をしたら良いの?」そんなあなたのために、2オクターヴを使うボイトレメニューをご紹介していきたいと思います!

WATCH MORE

鼻声の解決ボイストレーニング

鼻声の特性を理解すれば、それを解決するための対策も可能になります。
この動画では鼻声の解決用のボイストレーニングを公開します。

WATCH MORE

ボイトレ・メニューの取説 (1) ネイネイ・エクササイズ

ハリウッド式ボイストレーニングの王道トレーニングの1つ。ネイネイエクササイズについて。
喉頭を持ち上げた状態で発声を行う仕組みや恩恵。そこから発展型のトレーニングについてを解説します。

WATCH MORE

ビブラートや、フェイクが苦手。棒うたいになってしまう方に必要なエクササイズを紹介します

ボイストレーナーは低音〜高音まで無理なく発声する事、豊かな音色、声の柔軟性をトレーニングするために、その声に最も適した最も声門下圧を作る事を目指します。

WATCH MORE

レッスンに来た時の歌声のチェックポイントを教えます

桜田ヒロキはボイストレーナー仲間の間でも超細かく歌声を聞き取り、フィードバック出来ると定評いただいています

WATCH MORE
レッスンを予約する