具体的には、低音では声帯のほぼ全面を振動させますが、高音域では徐々に声帯の内側のみを振動させていく技術を身につける必要があります。
この技術を身につける事で、高音域を苦手としていた人でも、ある程度の高音を身につけることが可能になってきました!
ヘッドボイスは高音で歌うべき声域ですので「高音を鍛えるには高音を正しく出す」事が大切です。
しかしながら、ヘッド・ボイスとチェスト・ボイスは別の声区ですがお互い干渉し合っているので、「全ての声区の効率的な発声法」を教えていきます。
さらに言えば、低音~高音の行き来が上手になる必要があります。
これにより、よりクオリティの高い高音や低音を作り上げていくのです。
しかし、多くの「伝統的」なメソッドではこれらを目的とせず、「強い息」を作るために腹筋を鍛えるように指導を行っているようです。
これは大きな間違いです。声帯に供給すべき息の量と言うのは、決して「強いもの」であってはいけません。
声帯の2枚のひだは、ティッシュ・ペーパーのようにもろいものなのです。
ここに強い息を当てて2枚のひだを強くぶつけ合わせ振動をさせては、すぐに痛めてしまいます。
声帯はみなさんが思っている以上にもろいものですので、みなさんはもちろん、トレーナーは最細の注意を払わなければなりません。
私の答えは「ノー」です。
私の推奨する喉の状態と言うのは、口の奥が閉まっていなくて喉仏が上がっていない状態です。しかし、それはあくびの状態ではありません。最もニュートラルと言える“みなさんがしゃべっている時の喉の状態”が、歌うべき喉の形と考えています。
もし、みなさんの口の奥が閉まって喉仏が上がってきてしまう状態の場合は、「あくびの喉」を作ってもらう事もありますが、それはあくまで一時的なリハビリだと考えています。
これとは逆に、胸式呼吸というものがあります。
これは息を吸い込んだ時にお腹がへこみ肩が上がり、息を吐く時にはお腹が出て肩が下がります。
例えばお友達とカラオケに行ってみれば、そのお友達がどちらで歌っているかは簡単にわかると思います。
ご自身でそれを知りたいのならば、大きめの鏡の前に立って一曲歌ってみるとどちらで歌っているのかわかると思います。
このブリッジというものは、すべての人が持っているもので逃れる事はできません。
ただし、車やバイクのギアチェンジを上手に行うように、これらのエリアの継ぎ目をなめらかにする事はできます。
【テノールの男性】
1つ目は中央のドの上のミくらいから
2つ目は中央のドの上のラくらいから
3つ目はそのさらに上のレくらいから
【アルトの女性】は大体テノールと同じです。
【ソプラノの女性】
1つ目は中央のドの上のラくらいから
2つ目はそのさらに上のミくらいから
3つ目はさらに上のラくらいから
一般的には上記のように言われています。
これより1~3つ以上のブリッジを持つ歌手もいます。
特にソプラノ歌手の場合は、多くの場合でこれ以上たくさんのブリッジを持っている事が多いようです。
トレーニングでは声を豊かにしたり太くする事はできますが、あなたの声の特徴を変えることはできません。
まずは「いい音色の楽器を持って生まれた」事に感謝をして良いと思います。
さて、表現力についてですが、多くのアーティストの曲を多く聴き、コピーする事が最もおすすめです。
「なぜこの人の声はエモーショナルに聞こえるのだろう?」と言う事を意識しながらマネをしてみてください。
きっと多くのヒントが隠れていると思います。自分の好きなアーティストただ一人に対してではなく、多くの歌手、または自分の得意のジャンルから離れているアーティストでも試してください。
それを行う事で、あなたの得意とするジャンルの曲に対しても良い影響を及ぼしてくれます。(あなたの好きなアーティスト1人のまねばかりをしていたら、それこそ物まねになってしまいます)
そして「歌はあなたの心から歌うものである」と言う事と、「歌を楽しむ事」を忘れずに続けていってください。